環境問題や持続的な発展のためにできること
近年、微小なプラスチックごみが海に漂うなど社会問題化しており、現在、「薄経木(うすかわ)」や「松会敷(木のラップ)」と呼ばれる自然由来の製品が見直されています。
私たちが生産している「薄経木」や「松会敷」は、一枚一枚、職人がスライスしており、製造工程で薬品処理を一切しておりませんので、食品包装材として安心でさまざまな食品を守る特性があります。
天然木の特性として、抗菌、通気性、吸収性があります。木のぬくもり、やわらかさ、香りが伝わる商品です。

製品紹介

薄経木(うすかわ)
主にオホーツク道東の厳しい自然環境の中育った豊かな森林から採取したシナを利用しています。
人体や環境に無害な天然素材を使用し、抗菌作用、通気性、吸水性に優れています。
大口商社への納品や、スーパー・精肉店・鮮魚店・料亭(揚げ物)・豆腐店・納豆店などで利用されています。

松会敷(木のラップ)
北海道産の松の木を薄くスライスしました。透明度があり、盛りつけの際、絵皿が映えます。特に抗菌作用が優れており、冷蔵庫での保存では鮮度を保ち、食材、料理をおいしく召し上がれます。
落し蓋、天ぷらから揚げの下に引くと油を吸収してくれたり、煮物関係の下に敷くと焦げないようにしたり、見た目の高級感を演出したり、生もの(肉、刺身)を包んで冷蔵庫に保管すると日持ちするなどの効果があります。

松経木ひも
もともと、おでんの巾着を締めるものでヒノキで作成していましたが、匂いが強いということから松に変えたことで商品に匂いがつかないということで商品化致しました。
おにぎり包む薄皮を縛ったりなど、自然由来の製品なので安全・安心にご利用できます。

経木(お札用)
厚さが0.70mmまで可能です。経木塔婆の原材料として利用できます。
道内産のエゾマツを利用しています。

合法木材供給事業者認定 道木連 第776号
本品又は本品の原料は合法的に伐採された木材です。